市原市南部の里山や閉校を舞台に、現代アート作品の展示や体験型のワークショップなどを行うアートイベント。今回のイベントの目玉は、アートハウスあそうばら…
市原市南部の里山や閉校を舞台に、現代アート作品の展示や体験型のワークショップなどを行うアートイベント。今回のイベントの目玉は、アートハウスあそうばら…
【展覧会内容】行く川の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。これは約1000年前、鴨長明が当時の混乱の世について書いた「方丈記」の冒頭である。遥…
【展覧会内容】この展覧会の母体は、多摩美術大学で2004年から毎年継続して行われている「地震ポスター支援プロジェクト」です。このプロジェクトは、多摩…
ワークショップ |(re)DISCOVER YOKOHAMA〜ヨコハマ再発見 シーズン2 ヨコハマとはどういう都市?ヨコ…
新潟県十日町市莇平(あざみひら)という集落に流れている時間は、季節折々に変化する自然とそこで生活する人々が創り出しています。その時空間の中にひととき…
豪雪地の魅力をアートの力で掘り起こす、越後妻有の冬の芸術祭「SNOWART」(スノワート)。今冬は、5回目を迎える「越後妻有 雪花火」をはじめ、冬シ…
【展覧会内容】今回私たちが企画する展覧会名は「PRETTY WASTE」です。pretty wasteつまり”沢山の廃棄物”。この言葉は私たちの作品…
日時:2018年2月3日(土)13:00~15:30(12:30開場) 会場:東京都美術館 講堂 定員:220名(参加費無料、事前申込制[先着] ※…
【展覧会概要】「八広HIGHTI」とは、2004年から2016年まで、墨田区荒川沿いに存在した廃墟兼住宅です。廃墟だった工場跡から、住人自らの手で住…
[登壇者] 島原万丈(株式会社LIFULL LIFULL HOME’S総研 所長)/中井美穂(アナウンサー)/宮城 聰(演出家、東京芸術祭総合ディレ…
「とびらプロジェクト」は東京都美術館と東京藝術大学、そして市民が協働して行っているソーシャル・デザイン・プロジェクトです。美術館をはじめとした文化施…
【展覧会内容】 日々ものをつくり他者に開示する中で、何を大切にするのか。作家4人で話し合う中から、「在るということ=存在」と「実感」という言葉が得ら…
「思考と技術と対話の学校」では、単発で受講可能な公開講座「アートプロジェクトの今を共有する」を9月から開講中です(全4回/第1回は終了)。 アートプ…
【展覧会内容】 この展示の背景には、共同で行なった冊子『Lost&Found』の制作があります。「同時代」をテーマに自分の文章を持ち寄って朗…
「思考と技術と対話の学校」では、単発で受講可能な公開講座「アートプロジェクトの今を共有する」を9月より行います(全4回)。 アートプロ…
「技術を深める」10/3(火)開催! 現在開講中の連続講座「思考と技術と対話の学校」では、単発で受講可能な公開講座「技術を深める」を10月より行いま…